お客様の声
|
|
Q:センター開設後1年が経過しましたが、お客様(ペット飼育者)の反応はいかがですか? |
A:キャミックは直接的な治療は一切行わず、二次的な検診機関に徹しています。 |
お客様には、飼育動物の病気の早期発見、予防として当施設を利用していただいています。
MRI検診の1つの例として椎間板ヘルニアなどがあります。従来は検査方法の1つとして脊髄造影と言う手法がとられ患者への負担もありましたがMRI検査の場合リスクの少ない麻酔のみで診断を行うことが可能で得られる情報量も多いと言われています。また、レントゲンやエコーでは判断が困難であった脳、脊髄の診断には、MRI、CTを用いることで、より正しい治療を受けるための判断材料となりますので、飼育者の方、担当獣医の方に感謝されています。
当施設の特徴として、当日の予約でも検診が可能な場合も多く、遅くとも2〜3日の待ち時間で検診を受けられますので、緊急の患者に対応することも可能です。早い診断と治療で助かるペットの命も少なくありません。
1年が経過して、さまざまな症例画像を経験してきました。中にはMRI検診の結果、手遅れの状態のペットもおり、初期の段階で発見できれば対処できたかもしれない、と悔やむこともありましたが、飼育者には、「原因が分からないまま死んでしまう前に、本当の病名がわかり最期のケアをすることができました」という感謝の声もいただきました。 |
|
動物検診センター長(獣医師)
山添 比奈子さん
|
|
MRI |
|
|
Q:キャミックさんの事業は今後どのように展開される予定ですか? |
A:関東でのセンターの新築、関西方面への事業展開も計画しています。 |
より高度なCT、MRIの読影技術を身に付けるためには豊富な経験が必要です。
最近MRIを最新機種に入れ替え、診断画像、画質の精度が上がり、撮影時間も大幅に短縮されました。これにより1日の撮影出来る件数が増えました。スタッフの読影技術の向上にも力を入れています。動物病院でのエコー、X線等の検査に加え、当センターのCT、MRIの画像診断が取り入れられるように動物病院へのPR活動を積極的に行っています。
|
Q:DIMSDRIVEの市場調査で収集されたデータを現在でも有効に活用されているとお伺いしましたが、具体的にはどのように活用されているのでしょうか? |
A:動物病院と提携させていただく際に、先方に飼育者のCT,MRI検診のニーズをご理解いただくために調査データを活用しています。 |
やはり飼育者の声としての生きた調査データには説得力があります。また新センター出店エリアを決めるときに、ネットリサーチの地域別の飼育者意識や価格受容性のデータを参考にしています。
|
|
DIMSDRIVEハイブリッド調査の実施方法など、より詳しいご説明が必要な場合は、
DIMSDRIVE事務局までお気軽にお問い合わせください。
ハイブリッド調査のメリットや実施コストについても、詳しくご説明させていただきます。
ご相談無料です。
|
DIMSDRIVE事務局: tel.03-5764-3281 |